ダイエットの定番!有酸素運動効果は・・・?

2019/03/22 ブログ
桜

春ですね♪暖かくなるとオシャレをして出かけたくなりますよね。

でも、今年は花粉の量が多く症状が強く出ている方にとってはツライ季節です。

オシャレをする気にもなれない・・・そんな方も多いかもしれません。

そんな時は家でお気に入りアロマを焚いて、オイルを使ってフットマッサージなんていかがですか(^^♪

脚の筋膜がヨレていると美しく歩くことはできません。

また、筋膜がヨレたまま歩き続けることでX脚やO脚と言った癖のある脚になってしまいます。

暖かくなると冬に増えてしまった体重を減らそうとして、ウォーキングを始める方が多いですが

脚の筋膜がヨレたまま歩き続けるとヒザが痛くなることが多いです。

または股関節や腰に痛みが出ることも・・・

スポーツクラブのメンバーさんにも多く見受けられました。

有酸素運動をして痩せたいのだけれども、有酸素運動をするとヒザが痛い!!

でも痩せたいから、痛みを我慢してサポーターを巻いてウォーキングマシーンで汗をかく(>_<)。。。

スポーツクラブは健康になるために、楽しく体を動かす場所ですよね。

しかし残念ながら、痛みに耐えながら体を無理して動かし続けている方が本当に多いです。

特にマシーンを使ったウォーキングでは、サイドやフロントに手で捕まるバーがあります。

バーにつかまると肩が巻き型(前肩)になり、その延長で首はストレートネック、さらに肩甲骨のポジションがズレる・・・

肩、首、肩甲骨のポジションが安定していないと言うことは、背骨のS字ラインが正しくありません。

当然骨盤のポジションも正しくありません。骨盤のポジションが安定していなければ、股関節のポジションも良いわけがありませんよね。

そんな姿勢でそもそも有酸素運動(ウォーキング)を続けても、キレイに痩せられるわけがないのです!!

簡単にイメージして頂くと、マシーンのバーにつかまると猫背になってしまうのです。

自分のクセ、猫背を自覚している方が猫背のままウォーキングしても意味ないですよね。

正しい姿勢で歩けていないのであれば、有酸素運動も関節を痛めるだけです。

さらに痛みをかばいながら歩くと中心軸がズレます。その結果スタイルが悪くなる!!

スポーツクラブに置いてあるマシーンを使えば『絶対にキレイになれる』と思って頑張っている生徒さんは多いですが・・・使い方が悪ければ、むしろその逆でスタイルが悪くなることもある!!と言うことです。

日常生活の中でも歩いて駅まで行く間や階段の上り下りなど、会社までの通勤でヒザや腰が痛い・・・なんてことがあるのなら、まず自身の姿勢を見直す必要があります。

キレイな背骨のS字ラインがキープ出来ていないはずです。

このウォーキングに関しては生徒さんの関心も高いので、次回のブログでさらに掘り下げてテクニック的なことをお伝えしますね。

ここだけでは話が長くなり過ぎてしまうので一度ここで締めますね♪