自分のクセに気づいてますか?
前回のブログの続きです。
例の彼です(夫)です!!
私のポーズ
「カマトカラーサナ」(ワイルド・シング)と比べて…
同じポーズだと思えませんよね~( ̄▽ ̄)
まずこのポーズにチャレンジできる身体にまったく仕上がっていないので
解説するレベルではないのですが、今回のブログのテーマは
自身のクセについてなので…解説します。
私のポーズは胸が完全に天井方向を向いているのに対して
夫は正面を向いてしまってます。
胸の開きを感じながら、気持ちよく呼吸を繰り返すことが
ポイントなのですが
夫、全くできていませんよね!
初心者の生徒さんにありがちなのが
「これサイドプランクのポーズですか?」
完成形がそんな仕上がりになってしまうのです。
さらに、鼠径部(そけいぶ)と恥骨を天井方向に向けて
脚の付け根の伸び、リンパ節へのアプローチを感じるのが
めちゃくちゃ気持ちいいのですが…
夫、何かが違う?
そもそもポージングの完成度は話にならないレベルですが
取り合えずそれは置いときましょう。
注目してほしいのは
『足~足の指~~~』( ̄▽ ̄)
『なぜか、親指が天井方向に向いて上がっていま~す!』
夫のクセは力みが入ると日常生活の中で親指を緊張させ
上げてしまうこと!
仕事中でも過剰なストレスがかかった時、緊張した時、力みが入った時
靴の中で親指が上がっているはずです。
本人無意識でやっているので自覚がないと思います。
夫は疲れがたまると、首の痛みと偏頭痛を発症します。
親指の付け根は【首】指の部分は【頭】とつながっています。
ヨガは日常のクセを浮き彫りにし、炙り出してくれるのです!
夫「親指が上がるのクセかもしれない…」
自身のクセを自覚してサイドチャレンジです!!
今の彼にはこれが限界です…
頑張りました…
夫「ちょっと胸が開いた!天井に向いた!」
「さっきよりできた♪」
私「はいOK、お疲れ様で~す…」
胸が開き、天井に向いたと勘違いしたのは
片足のかかとを浮かせて、つま先で上げたからです。
そして、自身のクセはそう簡単には治らない!
なぜならそれがクセだから…
手前の足の親指上がってますね~♪
日常のクセは自身が自覚していないことが多いです。
何年もまたは何十年も繰り返しおこなわれているクセは
そう簡単に治りません。
それが歪み、スタイルの悪さにつながるのです!!
キツイ筋トレや食事制限…意味が無い
私が言い続けるのはここに原因があるからです。
自身のクセ=悪い習慣
をまず自覚することです。
それに気づけたら、そんな自分を否定するのではなく受け入れ修正する。
それができたなら、美容体型は手に入りますよ♪
スタジオZERO 高畑 麻樹子