スマホ時間を減らすと痩せる!?
現代人の必需品と言えば「携帯・スマホ」ですよね♪
これなくしては、仕事もプライベートも機能しない世の中になっているのではないでしょうか?
とても便利なツールですが、使用している時の姿勢に注意が必要です。
現代病の代表として「スマホ首」があげられます。
(正式にはストレートネック=頸椎前弯減少症)
スマホを見ている時、目線を下に向けることにより背中が丸まり頭が下がります。
ようは姿勢が悪い見本として一番分かりやすい『猫背』の状態です。
大人であれば、通常頭の重さは約5キロです。
結構重いですよね。
頭が下がり目線が下がった状態にかかる首への負担は通常時の5倍になります。
5×5=25キロ!!
25キロとなると、小学生の子供一人分位でしょうか…
この重さが首にかかってくるのです。冷静に考えると恐ろしいですよね!
何気なくクセでスマホを見続けている人も多いと思います。
ようは暇つぶしです。
ただの暇つぶしが、こんなにも身体に大きな負担になっているのです。
首(頸椎)からは仙骨と同じで副交感神経が出ています。
慢性的な首へのストレスが続くことで、副交感神経がでにくい身体になっている人は多いと思います。
夜眠れない、睡眠の質が下がる、リラックスできない…
この状態が続くことによって、鬱状態にもなりやすいのです。
また、肩こり・めまい・頭痛・吐き気・集中力の低下にもつながります。
このような身体の状態が続けば、何ごとにもやる気がおきないと思いませんか?
継続して何かをおこなう集中力や、やる気が奪われるのです。
これもダイエットが続かない一つの原因と私は考えています。
ダイエットは継続することでしか結果を出すことはできませんし、終わりもありません。
いろいろなダイエット方法をためしても、結局いつも続かず途中であきらめてしまう方は
まず『スマホ・携帯を見る時間を極力減らす』ことをおすすめします。
スタイルを変えるために何をするのか?(ヨガ・ウオーキング・有酸素運動・筋トレ…)を考える前に
無駄な習慣をまずやめることも大切なトレーニングの一つではないでしょうか。
スマホとの付き合い方…今一度考えてみるのもいいかもしれませんね♪
スタジオZERO 高畑 マキ